7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
7月20日(日曜日)は参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間 午前7時から午後8時まで(一部地域を除く)
★南区の似島集会所は午前6時から午後6時、南区の金輪島集会所と佐伯区の白川集会所、みどり会館は午前7時から午後6時まで
1 投票日当日に投票できる人
◆選挙人名簿に登録される次の⑴~⑶の要件を満たす人で、投票日当日に選挙権を有する人は投票できます。
⑴ 日本国籍を持っている人
⑵ 平成19年7月21日までに生まれた人(投票日に満18歳以上)
⑶ 令和7年7月2日現在、広島市内に住所があり、引き続き3か月以上住んでいる人(令和7年4月2日までに広島市内に居住し、住民基本台帳に記録されている人)
◆選挙人名簿に登録されている人のうち最近住所を変えた場合について
⑴ 市内で転居した人
・6月4日以前に転居の届出をした人は、現在の住所地(転居後の住所地)で投票できます。
・6月5日以降に転居の届出をした人は、旧住所地(転居前の住所地)で投票できます。(転居後の住所地では投票できません。)
⑵ 市外に転出した人
・転出先の市区町村の選挙人名簿に登録されている人は、登録されている住所地(広島市外)で投票できます。(広島市の旧住所地では投票できません。)
・広島市を転出後、他の市区町村の選挙人名簿に登録されていない人は、転出前の広島市の旧住所地で投票できます。(広島市の選挙人名簿に登録されており、住所を移してから4か月を超過していない人に限ります。)
⑶ 市外から転入した人
・4月2日までに転入の届出をした人は、現在の住所地(広島市内)で投票できます。
・4月3日以降に転入の届出をした人は、旧住所地(転出元の市区町村)で投票できます。(旧住所地(転出元の市区町村)の選挙人名簿に登録されている人に限ります。)
2 投票のしかた
⑴ 広島県選出議員選挙 投票用紙(うすい黄色)に、候補者の氏名を記入してください。
⑵ 比例代表選出議員選挙 投票用紙(白色)に、候補者の氏名又は政党等の名称若しくは略称を記入してください。
3 「選挙のお知らせ」
投票できる人には、「選挙のお知らせ」を、世帯ごとに封書で順次郵送しています。封筒の中には1人1枚ずつ、日時・場所などを記載した「選挙のお知らせ」が入っていますので、投票するときにご持参ください。(下のイメージ図をご参照ください。)
「選挙のお知らせ」が届く前や、届いた後になくされたり、投票する際に持参されていなくても投票できます。投票所や期日前投票所でその旨を伝えてください。届かない場合は、お住いの区の選挙管理委員会へご連絡ください。
【イメージ図】
4 期日前投票
用事や仕事などで、投票日に投票に行けない人は、期日前投票をご利用ください。
◆日時
7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで
午前8時30分から午後8時まで
(土曜日・日曜日も投票できます。)
◆場所
住所地(選挙人名簿登録地)の区役所、区内の出張所(似島出張所を除く。)
※連絡所ではできません。
◆「選挙のお知らせ」裏面の期日前投票宣誓書欄に記入して、持参してください。「選挙のお知らせ」をなくした場合や持参していない場合は、期日前投票所に備付の【期日前投票宣誓書】に記入していただきます。(「選挙のお知らせ」が届く前でも期日前投票はできます。)
上記の場所の他に以下の場所でも期日前投票ができます!
◆広島駅南口地下広場
期間:7月17日(木曜日)から7月19日(土曜日)まで
時間:午前10時から午後8時まで
投票できる人:広島市各区の選挙人名簿に登録されている人
◆イオンモール広島祇園店(3階イオンホール)
期間:7月17日(木曜日)から7月19日(土曜日)まで
時間:午前10時から午後8時まで
投票できる人:安佐南区又は安佐北区の選挙人名簿に登録されている人
7月20日(日曜日)の投票日に用事がある方は、ぜひ、ご利用ください。
5 不在者投票
投票日に投票に行けない場合や、期日前投票を利用できない場合は、不在者投票をすることができます。
◆不在者投票のできる場所
⑴ 都道府県の選挙管理委員会が指定した病院、老人ホーム等(入院・入所中の人に限られます。)
詳しくは、入院・入所している施設におたずねください。
⑵ 名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会(出張や旅行等で他の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票する場合など)
「不在者投票請求書・宣誓書」を、選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会へ郵便等で送付又は持参してください(ファクス、電子メールは不可)。
マイナンバーカードを使用して電子申請で請求することもできます(公的個人認証による証明書の署名が必要です。)。
投票用紙の郵送は、公示日以降となります。詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
6 重度心身障害者等の在宅投票
重度の障害のある人などで、区選挙管理委員会発行の郵便等投票証明書を所持している人は、郵便等で投票できます。投票用紙は7月16日(水曜日)までに区選挙管理員会に請求してください。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
7 点字・代筆による投票
視覚に障害のある方は点字投票ができます。また、病気やけがなどのため、自ら投票用紙に記載できない人は、投票所の職員の代筆により投票ができます。お気軽に投票所職員にお申し出ください。
8 選挙公報
候補者の政見や経歴等を掲載した選挙公報を、7月13日(日曜日)の新聞朝刊(中国・朝日・毎日・読売・日本経済・産経)に折り込みます。また、区役所、出張所、公民館、区民文化センターなどにも届き次第備え付けます。
広島県ホームページからもご覧いただけます。
9 2階の投票所について
次の施設は、体の不自由な方や高齢者の方が2階に上がるお手伝いをしますので、お気軽に投票所職員にお申し出ください。
区 | 投票区 | 投票所 | 住所 |
---|---|---|---|
西区 | 己斐第三投票区 | 己斐上集会所(己斐峠入口バス停東側) | 西区己斐上一丁目14番5号 |
安佐南区 | 安古市第十四 | 高長集会所 | 安佐南区高取北四丁目4番14号 |
安佐北区 | 落合第三投票区 | 玖村会館 | 安佐北区落合二丁目41番26号 |
10 前回の選挙(※)と投票所が異なる投票区
※安芸区以外の区・・・令和6年10月27日衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査
※安芸区・・・令和6年12月22日広島市議会議員安芸区選挙区補欠選挙
次の投票区は投票所が前回の選挙の投票所と異なります。
ご注意ください。
令和7年7月20日 参議院議員通常選挙 |
前回選挙 |
||||
---|---|---|---|---|---|
区 | 投票区 | 投票所 | 住所 | 投票所 | 選挙名 |
中区 |
白島第一 |
ともえ保育園 | 中区白島北町18-5 | 上野学園ホール | 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 |
白島第二 | 白島小学校体育館 | 中区西白島町26-3 | シルバー人材センター | ||
幟町 | 幟町小学校体育館 | 中区幟町3-10 | 幟町児童館 | ||
袋町 | 袋町小学校1階玄関ホール | 中区袋町6-36 | 合人社ウェンディひと・まちプラザ北棟4階ギャラリーB | ||
大手 |
中区役所 | 中区国泰寺町一丁目4-21 | 広島みらい創生高等学校武道場 | ||
千田第一 | 千田小学校体育館 | 中区東千田町二丁目1-34 | 千田児童館 | ||
中島 | 中島小学校体育館 | 中区加古町10-8 | 中島児童館 | ||
吉島第二 |
吉島東小学校体育館 | 中区吉島東三丁目2-7 | 吉島東集会所 | ||
広瀬 | 広瀬小学校体育館 | 中区広瀬町2-8 | 広瀬児童館 | ||
舟入西 | 舟入小学校体育館 | 中区舟入南二丁目9-48 | 舟入高等学校体育館 | ||
東区 |
戸坂第四 |
県立広島中央特別支援学校体育館(1階格技場) | 東区戸坂千足二丁目1-4 | 戸坂保育園 | |
中山第一 | 中山集会所 | 東区中山中町11-2 | 中山保育園 | ||
牛田第二 | 牛田小学校体育館 | 東区牛田旭一丁目14-45 | 牛田集会所 | ||
尾長第一
|
山根町東集会所 | 東区山根町17-9 | 尾長小学校体育館 | ||
尾長第二 | わかくさ保育園 | 東区光町二丁目15-42 | 二葉中学校金工室 | ||
矢賀 | 矢賀中央集会所 | 東区矢賀二丁目8-34 | 矢賀幼稚園 | ||
南区 |
荒神 |
荒神町小学校体育館 | 南区西蟹屋三丁目7-27 | 荒神保育園 | |
東雲第二 | 東雲会館 | 南区東雲二丁目9-26 | 東雲第二公園仮設投票所(東雲会館の南側) | ||
翠町第一 | 親和幼稚園 | 南区翠二丁目3-1 | 翠町東集会所 | ||
宇品第二 | 宇品小学校体育館 | 南区宇品御幸四丁目5-11 | 宇品児童館 | ||
西区 |
三篠第一 |
三篠小学校体育館 | 西区三篠町一丁目9-25 | 三篠公民館 | |
己斐第五 | 己斐上小学校校舎1階教室(ふれあい広場) | 西区己斐上六丁目455 | 己斐上小学校体育館 | ||
草津第一 | 草津小学校体育館 | 西区草津東二丁目12-1 | 草津保育園 | ||
鈴が峰 | 鈴が峰小学校体育館 | 西区鈴が峰町36-2 | 鈴が峰会館 | ||
高須第二 | 高須小学校体育館 | 西区高須四丁目16-1 | 高須台集会所 | ||
安佐南区 |
祇園第三 |
山本小学校体育館 | 安佐南区山本三丁目13-1 | 山本幼稚園遊戯室 | |
沼田第一 | 戸山公民館 | 安佐南区沼田町大字阿戸269-3 | 戸山小中一貫教育校体育館 | ||
沼田第九 | 大塚小学校体育館 | 安佐南区大塚西六丁目1-1 | 大塚中学校武道場 | ||
安佐北区 |
大林第二 |
大林小学校体育館 | 安佐北区大林四丁目14-1 | 大林本郷集会所 | |
亀山第一 | 河戸会館 | 安佐北区亀山二丁目21-11 | 徳行寺門徒会館 | ||
(旧安佐第十一) | 安佐小河内集会所(※安佐第九投票区に統合し、安佐第十一投票区は廃止) | 安佐北区安佐町大字小河内4579-3 | 西部会館 | ||
安芸区 |
中野第三 |
中野東児童館 | 安芸区中野五丁目11-1 | 中野東小学校体育館 | 広島市議会議員安芸区選挙補欠選挙 |
佐伯区 |
第三 |
五日市小学校体育館 | 佐伯区五日市三丁目1-1 | 五日市小学校体育館 | 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 |
第八 | 楽々園公民館 | 佐伯区楽々園五丁目8-32 | 楽々園小学校体育館 | ||
第三十二 | 美鈴が丘南街区集会所(※新規) | 佐伯区美鈴が丘南四丁目3-1 | ― | ー |
投票区・投票所一覧はこちらをご覧ください。
11 有権者のみなさまへ
- 投票所内での咳エチケット・備え付けの消毒液での手指消毒等にご協力ください。
- 投票所には筆記用具を用意していますが、各自が持参した筆記用具でも投票ができます。
- 過去の選挙における期日前・当日の投票状況を掲載していますので、混雑回避の参考としてください。
投票所では、記載台の定期的な消毒などを行っています。
12 お問い合わせ先
お問い合わせ先 市・区選挙管理員会
市・区 | 電話 | ファクス |
---|---|---|
市選挙管理委員会事務局 | 504-2513、504-2794(広報担当) | 504-2519、504-2069(広報担当) |
中区選挙管理委員会事務局 | 504-2544 | 541-3835 |
東区選挙管理委員会事務局 | 568-7703 | 262-6986 |
南区選挙管理委員会事務局 | 250-8934 | 252-7179 |
西区選挙管理委員会事務局 | 532-0925 | 232-9783 |
安佐南区選挙管理委員会事務局 | 831-4927 | 877-2299 |
安佐北区選挙管理委員会事務局 | 819-3959 | 815-3906 |
安芸区選挙管理委員会事務局 | 821-4903 | 822-8069 |
佐伯区選挙管理委員会事務局 | 943-9753 | 923-5098 |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市選挙管理委員会事務局 啓発課広報担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2794(広報担当) ファクス:082-504-2069
[email protected]